指しゃぶり早めに相談
指しゃぶり早めに相談
乳幼児期の歯並びやかみ合わせの異常は、指しゃぶりなどの癖が原因のことが多い。
東京都葛飾区の母親(45)の長女(6)は、歩けるころになっても、眠い時はすぐ、指をしゃぶり始めるのが癖だった。
寝入った後にそっと指をはずしても、すぐに指が口に入ってしまう。
4歳になる直前の2010年7月、同区の歯科クリニックを受診。
院長から、上下の前歯に隙間が開く「開校(かいこう)」と診断された。
隙間に舌を入れるようになると、発音にも支障が出る。
前歯が指で裏から押されると、出っ歯になることもある。
開校や出っ歯の場合、3、4歳までに指しゃぶりをやめ、舌を突き出す、口が開き放しになるなどの癖を練習して直せば、治ることがよくある。
院長は、「無理にやめさせず、まず歯には好ましくない癖だと教えて、おおらかに接して下さい。もう、お話をすればわかる年齢です」とアドバイス。
母親は、早速、長女にこう話してみた。
「指を入れてると、きれいな歯じゃなくなるよ。それでもいいの?」長女は少し考えた後、「嫌だ」とはっきり答え、「やめる」と約束した。
それから、朝起きた時に、指しゃぶりがなかったら、「指が入ってないね」と忘れずにはめた。
日中は、唇を閉じる練習もやった。
まず、大きめのボタンに糸を通し、前歯と唇の間に挟んでもらう。
母親が糸を引っ張ると、長女は、ボタンをはずすまいと、唇をぎゅっと閉じる。
遊び感党で続けた。
徐々に指しゃぶりは減り、5歳前にはなくなった。
歯並びも治った。
指しゃぶりは成長するにつれ自然に減る。
幼児期の指しゃぶりには緊張や不安を解消する意味もある。
小児科医と小児歯科医で組織する委員会では、3歳ごろまでは特に禁止する必要はない、としている。
指しゃぶりで吸う力が強いと、上あごが狭くなり、奥歯のかみ合わせが左右で異なる「交叉校合」になるともある。
自然に治ることは少なく、きちんとかめなくなり、顔のゆがみにもつながる。矯正が必要なことも少なくない。
院長は、「子どもの指しゃぶりは年齢に応じた対応が必要。早めに小児歯科医に相談してほしい」と話している。
参照:読売新聞 2012年9月12日