子供の歯並びが悪い原因は?考えられる問題と歯科医院での治療法をご紹介|北区上中里、尾久、梶原の歯医者

こばやし歯科クリニック

  • 平日18:30まで診療
  • 土日診療
  • 梶原駅より徒歩1分

【初診の方専用】
※現在通院中の方はお電話でご予約下さい。

オンライン予約はこちら

0359593450

〈診療時間〉 9:30~13:00 / 14:00~18:30
(土・日曜は 9:00~13 :00 / 14:00~17:00)

スタッフブログ

子供の歯並びが悪い原因は?考えられる問題と歯科医院での治療法をご紹介

「子供の歯並びがいつの間にか悪くなっている」「このままだと悪くなりそう」とお悩みではありませんか?
歯並びが悪くなる原因は1つではなく、子供であってもそれは同じです。成長期に支障をきたさないためにも、歯並びが悪くなる原因やリスク、治療法について把握しておきましょう。

 

なぜ子供の歯並びが悪くなるのか

歯並びが崩れる原因は「歯」と「骨格」の2つに分けられることが多く、両方の問題を抱えているケースも少なくありません。
どのような理由で子供の歯並びが悪くなるのかを詳しくみていきましょう。

●上下の顎骨のバランス
上下の顎骨のバランスが崩れていると、かみ合わせが深くなりすぎたり、下顎が出ている状態になったりします。

●顎骨と歯のバランス
顎骨に対して歯が大きいと重なって生えたり、出っ歯や受け口のように部分的に前に出やすくなったりします。
顎骨に対して歯が小さいとすきっ歯になりますが、乳歯のころのすきっ歯は正常ですので心配はいりません。永久歯は乳歯よりも一回り大きいため、生え変わりのタイミングで自然とすき間が閉じていきます。

●乳歯の早期喪失
乳歯は永久歯が正しい位置に生えるための道標としての役割をもっているため、生え変わりの時期よりも早く抜けてしまうと、永久歯がズレて生えてくる可能性があります。

●長期の指しゃぶり・唇や舌の癖
指しゃぶりは内側から外側に強い圧がかかるため、出っ歯や受け口といった前歯が前方にでる歯並びになる傾向があります。唇をかんだり、舌を前に出す癖があったりする場合も同じで、歯並びの崩れを防ぐには早めの改善が必要です。

 

歯並びが悪いことで起こるリスク

歯並びが崩れていると、お口の中だけでなく全身にも悪影響を及ぼします。大切なお子様の成長に支障をきたすケースも少なくないため、崩れる可能性が高い場合は早めに対処することをおすすめします。

●虫歯や歯周病
歯並びが崩れていると歯ブラシの毛先が歯面にうまくあたりません。磨き残しが増えるとその分虫歯や歯周病のリスクが上がります。
トラブルが多ければそのぶん細菌数が増え、簡単に減らすことができないため注意が必要です。

●口臭
磨き残しが増えたり、虫歯や歯周病になったりすると口臭が強まります。とくに重度の歯周病はある程度距離があっても臭うようになるため、対人関係に支障をきたすケースも少なくありません。

●歯ぎしりや食いしばり
歯並びが悪いことでかみ合わせが崩れていると、歯ぎしりや食いしばりがおこりやすくなります。
就寝中におこる歯ぎしりは体重の2〜5倍の力が歯や顎関節にかかるため、歯のヒビや破折、顎関節症など別のトラブルにつながる可能性もあります。

●顎関節症
歯並びのタイプによって顎関節症のなりやすさは異なります。
歯列全体がズレているタイプの受け口や、上下の歯列が横にズレている交叉咬合(こうさこうごう)の場合は、とくにリスクが高めです。その他の歯並びも安心はできません。
顎関節症は一度発症するとお口が開きにくくなるため、お手入れや食事だけでなく、歯科治療も難しくなります。

●胃や腸の負担増加
歯並びが原因で食べ物をうまくかめないと、固形のまま飲み込むことが多くなり、胃や腸の負担増加につながります。栄養の吸収率も変わるため、お子様の場合は成長期を迎える前に改善することをおすすめします。

●精神的なストレス
歯並びの崩れはコンプレックスになりやすく、人前でうまく笑えないという方も少なくありません。心身共に健康な状態で過ごすためにも、歯並びの問題は早めに歯科医院へご相談ください。

 

歯並びを改善する歯科医院での治療法

歯並びが崩れている原因を調べ、患者様のご年齢や状態を考慮した適切な治療方法をご提案します。●矯正治療(歯列矯正)
小児矯正では、基本的に取り外しが可能な装置を使用します。

●床矯正
装置を定期的に調節して徐々に顎の骨を広げていく治療法です。歯が並ぶために必要なスペースを確保する目的でおこなわれます。
顎の成長期である6歳〜12歳ごろを対象としており、すべての方が受けられるものではありません。13歳以降は顎の成長が止まるため、抜歯をしてスペースを作るケースもあります。

●マウスピース矯正
歯を正しい位置に誘導する目的でおこなわれます。
装置やメーカーによって対象年齢に少し差があり、状態によってはワイヤー矯正との併用が必要です。●MFT(筋機能療法)
口周りの筋肉を鍛えて歯並びをよくする方法です。唇や舌の癖の改善や発音障害の予防、口呼吸の改善にも役立ちます。

●生活習慣についてのアドバイス
食生活は歯並びに大きな影響を与えます。顎の成長期に柔らかいものばかりを食べていると、骨が成長せずに小さいまま止まってしまうケースも少なくありません。また、頬杖やうつ伏せ寝の癖があると下顎に余計な力がかかり、交叉咬合を誘発したり、顎関節症のリスクが上がったり、と多くのデメリットにつながります。
歯科医院では、お子様の食生活や癖を改善するための工夫など、歯並びに影響する習慣の改善に役立つアドバイスをさせていただきます。

 

まとめ

子供の歯並びが崩れる原因には、顎や歯のバランス、乳歯の早期喪失、口周りの癖などが挙げられ、早めに改善することでお口だけでなく全身の健康につながります。
歯科医院では、矯正治療をはじめ口周りの筋肉を整えるMFTや、生活習慣についてのアドバイスもおこなっており、患者様のご年齢や状態を考慮して適切な治療法をご提案しております。お子様が快適な毎日を送るためにも、歯並びが気になったら早めにご相談ください。

ページトップへ戻る